よく仕事の昼食後、近くにあるでかい書店に行くんですが
これがまたどうも心をくすぐる本が最近多いんです。
ジャンルとしましては
経済&金融
歴史小説
数学関連
IT関連
宇宙(地学かな)関連
新書(精神論関連)
ビジネス
読みたい本がないなと思う時期は本当によい本と出会いません。
が、しかし今回は久々の読書繁忙期。
そして今までと少し違うところ。
一冊に対するコストが6倍ぐらいになってしまった。(;・∀・)
特にIT関連。
他ジャンルに比べて確実にniche marketのせいで
一冊単価がどんな本でも高い(つд・)
そう。だいたい一冊単価2000円超なわけです。
この読書繁忙期一冊最大4000円!
・・・・・・・・・・・・・大学で買わされる参考書デスカ???ボーナス後で本当によかった・・・・・・ ヽ(>д<;)/
んですでに2週間ちょっとで本で2万ちょいちょい超。
たまに自分に問いかけてしまいます。
心の自分『いつ読むん???(;・∀・)』自分『いや・・・・・んっと・・・・・いつもの如く睡眠削れば問題ないでしょ☆(ノ´∀`*)』心の自分『たった一日で飲み代3万飛ばすぐらいなら本に回せば?(;・∀・)』
自分『いや!酒こそ最大の投資でしょう♪(ノ´∀`*)』なんか書いててせつない気持ちがふつふつと・・・・・orz.......
スポンサーサイト